2019-12

未分類

自分自身を値引きしてると本当のことを見なくなる

子供に何かあったとき、自分はダメな母親だと思う。でもそれ事実じゃない。自分はダメっていう思いこみがあって、それを証明するために生きてないかな。スマホ夢中になって、その隙に子供に何か起こって「ほらやっぱり」ってシナリオを無意識に作ってないかな...
未分類

ネガティブ思考

実はネガティブ思考って大事。自分は何をないがしろにしてきたのか。どんなことが耐えられないほどイヤなのか。辛すぎて見たくないものって何か。そういった自分にとって不快なことの中に、悩みを解決するカギがある。感情的になってる時にはできないけど、モ...
未分類

未来へ進もう

私たちにとって不快な感情の悲しみ、怒り、怖れって感じて消化しないとずっと残る。それは不快な出来事が「終わってない」から、先へ進めないということ。感情を感じて消化すると、不快な出来事も過去となる。それを忘れるわけじゃないけど、より良い人生に向...
未分類

身近な人がうつ病になったら

うつ病になる人って、日頃から他人に気を遣いすぎてる。そしてうつ病になって他人に気を遣う余裕が無くなっているのに、それでもがんばってしまい、余計に自分を追い込んでしまう。「今は気を遣わなくてもいいよ」「そんな事しなくてもあなたは大切だよ」そう...
未分類

助けられていい

客観的に見て助けが必要な人には手をさしのべて助けるのに、自分が同じ状況になってるときは助けはいらないと思っちゃう。あなたが助けたいと思った人も、同じ状況のあなたも、どっちも助けられて良いんだよ。助けてもらうに値しない人なんて、いないんだから...
未分類

お母さんは悪くない

子供になにかあるとなんでもかんでも「お母さんが」とか言うのやめよう。それでお母さんが自分犠牲にして、子供のために心を砕いて愛情注ぐって逆効果だよ。自分犠牲にするお母さんに対して子供が抱く気持ちは罪悪感。楽しそうに暮らしているお母さんを見て、...
未分類

愛し方は親から学ぶ

私たちは愛し方を両親から学ぶ。一緒にいて大切にされたらそれが愛するということだし、暴力ふるわれてもそれが愛するということだと学習する。そしてそれを自分の子供にもやる。それが愛するということだから。これは子供は無条件に親を愛しているから起こる...