人の心について 人間関係に境界線を引くために 人間関係に境界線が引けるかって、怒りが使えるかどうかにかかってるんだよ。怒りって「コノヤロー!」ではなく、「イヤだ!」って気持ちね。ここからこっちは私!って主張するのが怒りの役割。つまり、自分を大切に扱うために絶対必要な感情なんだよ。「怒る... 2025.04.05 人の心について
人の心について 自己肯定感に対する誤解 自己肯定感を高めるために、何かできるようになるとか、すごいところをたくさん見つけるとか、逆効果だから。どんどん自己肯定感は下がってしまうから。自己肯定感って、「存在しているだけで私はok」って感覚。理由はないし、証拠もいらない。そして、人は... 2024.11.08 人の心について
人の心について いじめられた子供を支援するなら いじめられた身としては「いじめはする側が絶対的に悪い」っていうのはそのとおりだと思う。でも、本当にされる側を助けたいなら、「いじめる側、いじめられる側、両方に原因がある」ということから、支援する側が逃げちゃいかんと思う。なぜその人がターゲッ... 2024.11.08 人の心について
人の心について 雨はやまない 悩んでいる状態を雨に例えているのを見る。その表現を使うなら私は雨はやまない。そこから動かなければ。ただし、自分で雨雲の下から出られる。って言う。悩みが生まれるのは、子供の頃に決めた生きかたのルールが今通用しなくなって、「こんなはずじゃ」にな... 2024.11.07 人の心について
人の心について ほっといちゃダメ! 社交不安はほっといてもなおらない。人と関わる時に心がザワザワするのにはちゃんと理由がある。慣れでなんとかなるものでもない。心の奥にある、人とつながることへの恐怖を解決する事で、社交不安は軽くなっていく。 2024.11.07 人の心について
人の心について 人が怖いに気づいてなかった頃 私は自分が「人が怖い」と思ってたことに気付かず35歳まで生きてきた。(今年45)それくらい自然に心の中にそれはあった。でも振り返るとあれか!というのはいくつもあった。保育園で昼寝ができなかったり→こんな人がいっぱいいるところで寝たらヤバい!... 2024.06.16 人の心について
人の心について なぜそのやり方が効くのか 「感謝をしましょう」「自分を認めてあげましょう」「いい言葉を使いましょう」「まず自分を笑顔にしましょう」こういう言葉をたくさんの人が発信してる。それを見て私思ったんです。「なぜそれするのが良いの?」ってこの問いには、いろんな人がいろんな答え... 2023.12.27 人の心について
人の心について 自分を変える時のポイント 自分の嫌なところを変えようとしても、絶対うまくいかない。ものすごい抵抗が起こるから。ちょっと考えてみて。今までめちゃくちゃ我慢して、自分を必死に守ってきたのに、「いきなりお前出てけ!」って言われるんだよ。いやいや死んじゃうからってなるじゃな... 2023.12.26 人の心について
人の心について ドラゴンボールから怒りについて考える 「オレは怒ったぞ!」「クリリンのことか!」実は、怒りではない。 これは漫画「ドラゴンボール」のシーンの一つ。孫悟空がスーパーサイヤ人として覚醒して、フリーザと戦う。 その時の悟空は怒りを爆発させてものすごい力を出す、というところ。多くの人が... 2023.01.24 人の心について
人の心について アニメキャラ批判から考える、自分の性別否定 アニメキャラとかを「性的だ!」って批判している話が出るとすごく気になる。私は自分の男性性を否定して生きてきたのだが、これが刺激されているようだ。 2023.01.12 人の心について日々思うこと