2019-11

未分類

生きてるのが辛い原因

生きてるのが辛いって思う原因って、愛されてないっていう気持ちが心の奥にあるから。そんなときは胸の真ん中に両手を当てて、そこから自分の中に良い感じが広がるのをイメージしながら「愛してる」って言ってみて。何回も何回も。できれば背筋伸ばして。目を...
未分類

イライラするのをやめたい時

イライラしてるのがイヤで、怒らない方法探してる人いますが、それは大きな誤解です。あなたは悲しい気持ちを怒りにすり替えているかもしれない。次イライラしたら「私は悲しくて良い」と何度も言ってみて。悲しくなった泣いても良い。たっぷり泣いたら、イラ...
未分類

少しはやれよって思ったとき

溜まった感情を消化すると、状況が変わる。イライラしながら「なんでしてくれないの」が続いてるとき、本当は怒ってなくて悲しいのかもしれない。「私はあなたが○○しないのが悲しい」って言ってみて。悲しみが消化されるとスッキリして、相手がやってもやら...
未分類

人が行動するプロセス

ひとの行動は「出来事→意味づけ→感情→行動」というプロセスで決まる。感情までは一瞬で起こります。同じ出来事でも人によって意味づけが違うので、やだなと思う場合もあれば、嬉しいと思うときもあります。その感情によって、どう行動するかも変わります。...
未分類

思い込みが先、出来事は後

私たちの目の前で起こる出来事は、一人一人の思い込みに合うものが多い。「私が困っていても誰も助けてくれない」って思いこんでいると、助けを求めても「ゴメン、忙しくてムリ」「私は優しくされない」だと、どこ行ってもギスギス。たまに優しくされても、「...
未分類

助けてくれなさそうな人にしか困ってるって言ってない?

先日このようなツイートをしました。ここで言っている「助けてくれなさそうな人にしか「困ってる」って言ってないか。ということについて解説しようと思います。私たちは子供の頃の家族との関わり方でいろいろな思い込みをします。「私が困っていても誰も助け...
未分類

疲れると弱くなる

疲れている時はストレス耐性が落ちる。仕事して、帰ったらご飯作って、子供と風呂入って、寝かしつけて、夜中に起きたらミルクあげて寝かす。普通ならホイホイできるけど、今週は仕事が忙しくて疲れてたせいか、寝かしつけで泣きたくなった。寝落ちもした。イ...
未分類

傷つく勇気

悩んでるときって物事が進まない。それは進むための行動をする過程で、自分が傷くんじゃないかと思っているからかも。やらなければ傷つくことは無いけど、欲しいものは手に入らない。過去に傷ついた悲しみを感じて消化すると、少し傷つく勇気が身につく。
未分類

ストレスは感情

私は「なんか調子悪いな」っていうのが続くときがある。振り返ると「いろんなことをガマンしてたな」ってことが多い。そんなときは思い当たる出来事を思い出して、感情をガマンしてないかチェックする。あとは感情を感じて消化すると、そのときはすごい疲れる...
未分類

感情をコントロールするのは危険

感情をコントロールしようとするのはやめよう。コントロールでは心穏やかにはなれない。自分の中に生まれた感情の対処法は「感じて、消化する」ことのみ。抑え込んだ感情のエネルギーは身体に残り、身体と心に悪影響をもたらす。コントロールしようとすればす...