自己肯定感って何?

自己肯定感という言葉を最近よく聞きますが、何なの?と思わなかったですか?
誤解されることが多いんだけど、自己肯定感って、「ありのままの自分でOK」という感覚のこと。
だから何かを達成したり、できることを増やしたりして高めるものじゃないんだよね。
それってありのままではなく、「何かができたらOK」っていう、ありのままとは真逆のこと。できても、できなくても。
あっても、なくても。

そういうのと関係なくOKってことなんだ。

わかりやすいのが赤ちゃん。
特に産まれたばかりの。
何かができるわけでも、役に立つわけでもない。
でも不快なら泣いて助けを求めるし、お世話されるのが当然という存在。
これが自己肯定ということ。

「いやお母さんに悪いな」とか、
「オムツパンパンで気持ち悪いけど、忙しそうだからガマンしよう」とか思わない。

私達はその感覚を誰でも持っている。
わからないというのは、今まで生きていくなかで、ガマンしすぎて、産まれたばかりの頃の感覚をわすれてしまったんだ。
だから自己肯定感は高めるものじゃなく、思い出すもの。

高めようと考えると、赤ちゃんの頃の100%より高くしようということになるので、不可能なんだよ。

だから、「思い出す」なんだ。

#社会不安#人が怖い#対人恐怖#あがり症#楽に生きる#幸せ#人間関係#人生#全般性不安#メンタル#ケア#

コメント

タイトルとURLをコピーしました