未分類 自己肯定感って何? 自己肯定感という言葉を最近よく聞きますが、何なの?と思わなかったですか?誤解されることが多いんだけど、自己肯定感って、「ありのままの自分でOK」という感覚のこと。だから何かを達成したり、できることを増やしたりして高めるものじゃないんだよね。... 2023.11.03 未分類
未分類 生きづらさを感じている人が、自分の人生を取り戻したいときに読んでほしい本 普通に生きたい・・・・そんな生きづらさを抱えてる人向けに、電子書籍を作りました。子供の頃につらい事があると、それから自分を制限してしまう。それが生きづらさを生み出している。今も毎日がつらく、痛みを抱えながら生きている人がたくさんいます。自分... 2023.05.29 未分類
未分類 自分を守る力を養うステップ 自分を守る力は段階的に育つ。最初は生後2から5ヶ月。この時期に母親とベッタリして、まるで一心同体のような、「私はあなた、あなたは私」という感覚を養う。完全に守られた状態を体験するんだろう。その後徐々に親から離れる練習をする。自分の身体がだん... 2023.04.11 未分類
未分類 シンデレラの自己肯定がすごすぎる 童話「シンデレラ」シンデレラの家族のなかで最も自分を大切にしてるのはシンデレラ。逆に最も自分を大切にしてないのは継母。— のざわえいじ (@nozawaeiji) March 16, 2023ここではシンデレラの自己肯定について書いてみます... 2023.03.30 未分類
未分類 不幸であり続けるには努力が必要なので、その努力やめませんか 不幸でいるには、たゆまぬ努力が必要。自分を幸せにする努力をするよりは、不幸でいる努力をやめるほうが効果があると思う。私たちは小さい子供の頃に体験したツラさから、「生きていくためにはこれが必要だ」という思い込みを身につける。そしてその思い込み... 2023.02.17 未分類
未分類 普通の感じ方なんて無い 感じ方は人それぞれ。こういうときはこんな風に感じなければならないという思い込みに踊らされ、「自分はおかしいんじゃないか」と思う必要はない。悲しいことがあっても泣かないのは、それがあなたの感じ方だ。何も感じてないのが気になっても、それがあなた... 2020.04.30 未分類
未分類 子供の頃の戦略、これからの戦略 人の思考はクセがある。これはそう考えることが生き残る上で有効だったという経験に基づいておりそれが最適な方法だと学習したから。でもそれは子供の頃の話。おとなになったら世界は全く違う。子供の頃うまくいった方法は親やきょうだい、親戚に対して有効だ... 2020.03.14 未分類
未分類 子供を幸せにする最も良い方法は両親が幸せそうな姿を見せること 「子供に幸せになってほしい。そのために自分ができることってなんだろう」あなたがそう考えているなら、この記事はお役に立てると思います。今回は子供を幸せにするために親ができることについて、人の心理を踏まえて考えてみようと思います。【まとめ】1.... 2020.02.23 未分類
未分類 自分を大切にすることは自分の感情を大切にすること 自分を大切にすることの意味が分からない人は、まず自分の感情を表現することを心がけてみよう。どんなものでもいい。モヤモヤしたこと、嬉しいこと、ムカつくこと、楽しいこと、悲しいこと・・・・そういった気持ちをきちんと自分の外に出すんです。人生は出... 2020.02.20 未分類
未分類 叱られても止めない 子供にとって、親からかまってもらうことは超重要。あまりかまってもらえないと、親に叱られることをやってでもかまってもらおうとする。叱られるよりも無視される方が怖いから。叱られてもわんこのケージにおもちゃ投げ込むのを止めない息子を見てヤバいと思... 2020.02.11 未分類