パパとしてマタニティライフを楽しむ方法

妻が妊娠してから23週になりました。
私たち夫婦は私が「ヒャッホーイ!」って騒いで、妻がそれを生暖かい目で見るというパターンが多いです。
妻のおなかがどんどん大きくなっていくにつれて、嬉しさは増していくばかりです。

そこで私がマタニティライフを楽しんでいるツールのひとつ、エンジェルサウンドについて書いてみます。

心音を楽しむ

エンジェルサウンドっていう家庭用医療機器を使うと、赤ちゃんの心音が聞けます。
病院の検診で使うエコーと同じ原理で、超音波を使うことで、赤ちゃんの心臓の音がかなりクリアに聞こえます。
妻のおなかにジェルを塗って、エンジェルサウンドを当てて赤ちゃんを探すんですが、これが楽しい。

妊娠初期の赤ちゃんは心臓がちっちゃく、すごく探しにくいけど、心音が聞こえたときは「あった!あったぜ!動いてるぜ!」って感動してました。

赤ちゃんが育っていって、子宮内で動くようになると、
「あ!聞こえた!・・・けどいなくなったぞ?どこー!」
って言う感じに追っかけっこができます。
赤ちゃんは常に動いているんだなということがよくわかりますよ。

子宮内は空間が限られてるとはいえ、胎児の心臓にピンポイントでエンジェルサウンドを向けないとうまく心音は聞こえません。
こっちが一生懸命探している間も、赤ちゃんはお母さんの子宮内からドコドコたたいていて、その音で耳がぶっ壊れそうになります。

心音が聞こえるくらいのボリュームにすると、そのほかの音はめっちゃデカいんです。
エンジェルサウンドをお腹に当てるときとか、ちょっとずらすと「ドドド!」ってすごい音がします。
最初は「うわっゴメン」って言ってましたが、もう今は「いなくなっちゃったんだよ~」という笑いのネタです。

一方で心音が安定して聞こえてるときは
「寝てるね」
「そうだね」
「いっぱい育てよ~」
って言葉が自然にでます。
赤ちゃん寝てるから聞こえんけど。

こういった「赤ちゃんとの追いかけっこ」(ただしパパの独りよがりww)や妻と一緒に赤ちゃんの成長を実感する道具として、心音を楽しむのは良いですよ。

心音で安心する

エンジェルサウンドで心音を聴くことの効果としてもう一つ重要なのは、「生存確認」による妻の心の安定です。

妊娠初期は妻も赤ちゃんがお腹にいるという実感がなく、検診は月一回でした。
検診で赤ちゃんを確認しても、数日後には妻は「生きているかな」と心配になっていました。

そこでエンジェルサウンドが役立ったんです。
心音を聴いて、赤ちゃんはちゃんと生きていることを確認できます。
それで妻はとても安心していました。

はっきり言って最初に使って妻が安心したのを見て、「プライスレス!」と思いました。
私たち夫婦にはそれだけの価値を感じる物です。

エンジェルサウンド

父親としてのマタニティライフが楽しくなりますよ。

ちなみに私は楽天で買いました。
楽天で買うならポイントがバンバンつく楽天カード持っておくとお得です。

出産後はしばらく買い物に行くのが大変で、通販を利用するのが多くなるので今のうちに一枚作ると良いですよ。

楽天カード

というわけで、今回はここまでです。
パパにとって、妊娠中の赤ちゃんを感じる機会は少ないかもしれませんがエンジェルサウンドや出産準備で楽しめますよ。

では、楽しいパタニティライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました