人の心について

ドラゴンボールから怒りについて考える

「オレは怒ったぞ!」「クリリンのことか!」実は、怒りではない。 これは漫画「ドラゴンボール」のシーンの一つ。孫悟空がスーパーサイヤ人として覚醒して、フリーザと戦う。 その時の悟空は怒りを爆発させてものすごい力を出す、というところ。多くの人が...
人の心について

アニメキャラ批判から考える、自分の性別否定

アニメキャラとかを「性的だ!」って批判している話が出るとすごく気になる。私は自分の男性性を否定して生きてきたのだが、これが刺激されているようだ。
人の心について

代理感情というニセモノの感情

よく使ってる感情って、実は使うのがヘタなんだ。喜びは別だけど。いつも怒ってるひとは怒るのがヘタ。いつも泣いてる人は悲しむのがヘタ。いつもビクビクしてる人は怖がるのがヘタ。その感情を使って本当の気持ちを隠すのが上手い。よく使う感情は、実は代理...
人の心について

生きづらさが生まれるとき

生きづらさを抱くのは小さい子供の頃に感情をガマンすることが始まり。感情をガマンすると、不快なことを乗り越えられなくなる。小さい子供の場合、それでも生きるために、「自分に価値がないから」とか、「自分が悪いから」という思い込みをして、折り合いを...
出来事

意図と違う!

1歳の息子と毎日風呂に入ると、息子はお風呂おもちゃで湯船のお湯を飲んでしまう。おもちゃ片付けるのも考えたが、楽しそうなのでできればやりたくない。ならば口に入れても吐き出すようにすれば良いんじゃないかと考えた。私もお湯を口に含みそのまま吐き出...
日々思うこと

道具は使い方

知識やスキルは自分や周りの人を幸せにするために使うものだと思う。私は心理セラピーを学んでから心がけていることがある。・今自分に何が起きていて、こういう感じになっているのか。・相手には今何が起きていて、こういうことを言っているのか。そう考える...
人の心について

子供にイライラ!をなおす方法

子育てしてると子供が言うこと聞かなくてイライラする。それでつい怒鳴ってしまって凹む。そのうち手が出ちゃうんじゃないか心配だから治したい。そう思う時ありませんか。私はめっちゃありました。この記事では子供にイライラすることを減らすための方法につ...
未分類

普通の感じ方なんて無い

感じ方は人それぞれ。こういうときはこんな風に感じなければならないという思い込みに踊らされ、「自分はおかしいんじゃないか」と思う必要はない。悲しいことがあっても泣かないのは、それがあなたの感じ方だ。何も感じてないのが気になっても、それがあなた...
人の心について

生きるのが辛いワケ

生きるのが辛いのは、生きることへの罪悪感を持っているから。人が生きることの罪悪感を抱くのは、子供の頃に両親に愛されていないと感じたから。愛されていない=存在してはいけないという発想になる。そして、幼く、物事を知らず、考えが限定的な子供は、自...
未分類

子供の頃の戦略、これからの戦略

人の思考はクセがある。これはそう考えることが生き残る上で有効だったという経験に基づいておりそれが最適な方法だと学習したから。でもそれは子供の頃の話。おとなになったら世界は全く違う。子供の頃うまくいった方法は親やきょうだい、親戚に対して有効だ...